プロフィール業績一覧

著書・論文・ワーキングペーパー・研究報告書

2022.4 『業界別物流管理とSCMの実践』ミネルヴァ書房(共編著:李瑞雪・安藤康行)282頁.
2021.6 「自動車部品の荷姿設定におけるフロントローディングの類型とメカニズム」『日本物流学会誌』No.29, (共著:李瑞雪・安藤康行)pp.93-100.
2021.4 Determinants of Automobile Part Packaging Optimization: An fsQCA Approach, 法政大学イノベーション・マネジメント研究センター、ワーキングペーパーNo.237.(共著:李瑞雪・王亦菲)
2021.3 「自動車部品の荷姿最適化の規定要因に関する研究:質的比較分析(fsQCA)によるアプローチ」『オペレーションズ・マネジメント&ストラテジー学会論文誌』Vol.11, No.1,(共著:李瑞雪・王亦菲) pp.27-43.
2020.7 「山東省曹県“淘宝村”探訪記~地元伝統産業のEC事業化《後編》」『月刊 ロジスティクス・ビジネス』第20巻第7号(共著:李瑞雪・王亦菲).
2020.6 「山東省曹県“淘宝村”探訪記~地元伝統産業のEC事業化《前編》」『月刊 ロジスティクス・ビジネス』第20巻第6号(共著:李瑞雪・王亦菲)pp.64-68.
2020.4 「何が寒村をEC集積地に変貌させたのか~中国最大の“淘宝村”義烏の事例~《後編》」『月刊 ロジスティクス・ビジネス』第20巻第4号(共著:李瑞雪・王亦菲)pp.66-71.
2020.3 「何が寒村をEC集積地に変貌させたのか~中国最大の“淘宝村”義烏の事例~《前編》」『月刊 ロジスティクス・ビジネス』第20巻第3号(共著:李瑞雪・王亦菲)pp.54-61.
2020.2 The Mechanism of Formation of Logistics Clusters, 法政大学イノベーション・マネジメント研究センター、ワーキングペーパーNO.223.
2019.10 「韓国・仁川のマルチノード化が進展、越境EC向け新型物流施設が台頭」『月刊 ロジスティクス・ビジネス』第19巻第10号,pp.52-57.(共著:李瑞雪・金艶華)
2019.8 Travel Time Models for the Rack-moving Mobile Robot System, by Kun Wang, Yiming Yang and Ruixue Li, International Journal of Production Research, Volume 58, Issue 14, pp.4367-4385, (Published online: 16 Aug. 2019).
2019.5 「一帯一路構想と中欧班列:日中韓連携のポテンシャル」『一帯一路の現況分析と戦略展望』国立研究開発法人科学技術振興機構 中国総合研究・さくらサイエンスセンター(CRSC). pp.85-92
2019.3 「輸送ノードの高度化とロジスティクス・クラスターの形成(Ⅵ):鄭州の事例」『経済貿易研究』第45号.(共著 金艶華・李瑞雪)pp.83-103
2018.12 「第7章 シルクロード経済ベルトにおける中欧班列:新しい国際基幹輸送モードとして成り立つ条件」(pp.56-62)『一帯一路からユーラシア新世紀への道』日本評論社.ISBN978-4-535-55933-2
2018.11 「大陸横断貨物鉄道「中欧班列」のインパクト」『月刊 ロジスティクス・ビジネス』第18巻8号.pp.56-63
2018.10 Travel Time Models for the Rack-moving Mobile Robot System, by Kun Wang, Yiming Yang and Ruixue Li, 法政大学イノベーション・マネジメント研究センター、ワーキングペーパーNO.198. 26頁
2018.10 「輸送ノードの高度化とロジスティクス・クラスターの形成(Ⅴ):宜賓と濾州の事例」『経営志林』第55巻第3号,pp.71-83
2018.10 「中欧班列:ユーラシア大陸の新しい物流動脈(下)」『日本海事新聞』2018年10月17日
2018.10 「中欧班列:ユーラシア大陸の新しい物流動脈(上)」『日本海事新聞』2018年10月16日
2018.8 「質的変貌を遂げる巨大物流市場」『月刊 ロジスティクス・ビジネス』第18巻5号, pp.36-40
2018.7 「中欧班列は国際基幹輸送モードになるか:貨物適合性の視点から」『グローバルアジア・レヴュー』第7号, pp.5-6
2018.4 「商業集積の発展とロジスティクス・クラスターの形成(Ⅱ):義烏の事例」『経営志林』第55巻1号, pp.17-37
2018.4 「内陸城市“沿海化”:中欧班列的戦略意義」『第一財経日報』2018年4月23日
2018.3 「輸送ノードの高度化とロジスティクス・クラスターの形成(Ⅳ):成都の事例」『学術雑誌 イノベーション・マネジメント』15号(共著 金艶華・李瑞雪), pp.83-107
2017.11 Internet-Based Vehicle-Cargo Matching Platform Enterprises in China, by Zhenggang He, Jingni Guo, Ruixue Li, 法政大学イノベーション・マネジメント研究センター ワーキングペーパーNO.182. 25頁
2017.10 「商業集積の発展とロジスティクス・クラスターの形成(Ⅰ):臨沂の事例」『経営志林』第54巻3号, pp.79-98
2017.3 「B2Bプラットフォーム型流通企業に見られる流通システムのイノベーション:星利源の事例」(共著:王亦菲・李瑞雪)、法政大学イノベーション・マネジメント研究センター ワーキングペーパーNO.175
2017.3 「輸送ノードの高度化とロジスティクス・クラスターの形成(Ⅲ):釜山の事例」『学術雑誌 イノベーション・マネジメント』14号
2016.10 「輸送ノードの高度化とロジスティクス・クラスターの形成(Ⅱ):福岡・北九州・鳥栖の事例」『経営志林』第53巻第2号, pp.103-123
2016.3 「鉄道貨物がつなぐ現代のシルクロード:“中欧班列”の実態と可能性」『中国「一帯一路」構想および交通インフラ計画について』国立研究開発法人科学技術振興機構 中国総合研究交流センター, pp.114-132
2016.3.17 「日企在東南亜“農耕”物流的啓示」『第一財経日報』2016年3月17日評論版
2015.12 「中国の大学における物流・ロジスティクス分野の教育」『Grow』(一般社団法人日本物流団体連合会会報)No.74, pp.4-7
2015.11.29 「日本与東盟地区的物流網絡」『光明日報』2015年11月29日08版
2015.10 『日本企業物流中心案例精選:DC/TC的規劃、建設、運営和改善』(著書)中国財富出版社(共編 李瑞雪・大矢昌浩),ISBN:978750475826-2,245頁
2015.3 『中国製造業の基盤形成――金型産業の発展メカニズム――』(共著 李瑞雪・天野倫文・金容度・行本勢基)白桃書房, ISBN978-4-561-26649-5,292頁
2014.5 「重慶と昆明の鉄道センター駅と物流集積」『月刊 ロジスティクス・ビジネス』No. 158, pp.72-77
2014.4 「輸送ノードの高度化とロジスティクス・クラスターの形成――昆明と重慶の鉄道コンテナセンター駅の事例に基づいて――」『経営志林』(ISSN 0287-0975)第51巻第1号, pp.67-82
2014.1 『中国物流産業論――高度化の軌跡とメカニズム――』(著書)白桃書房,ISBN978-4-561-65208-3, 204頁 (第7回住田物流奨励賞受賞)
2013.11.26 「ロジ・クラスター形成の中核担う~内陸における結節点、コンテナセンター駅」『日本海事新聞』2013年11月26日(5)
2013.8 「鉄道コンテナセンター駅の整備戦略」『月刊 ロジスティクス・ビジネス』No. 149, pp.66-73
2013.6 『日本企業物流与供応鏈管理案例精選』(著書)中国財富出版社(共編 李瑞雪・大矢昌浩)ISBN978-7-5047-4568-2, 191頁.(第4回中国物流学会物華賞一等図書賞受賞)
2013.5 Reexamination of Logistics Strategy Typology: Introducing New Perspectives from Cases in Emerging Markets, 『日本物流学会誌』(ISSN 1349-3345)第21号,(共著 李瑞雪・行本勢基), pp.159-166
2013.5.27~
2013.5.31
「中国鉄道コンテナ輸送調査」『日刊CARGO 』(5日間連載)(共著 小島末夫・福山秀夫・李瑞雪・町田一兵・朱永浩・土器薗歩)
2013.5 「中国鉄道貨物輸送システムの高度化に関する一考察――コンテナ・ターミナルのネットワーク整備を中心に――」法政大学イノベーション・マネジメント研究センター ワーキングペーパー No.141, 15頁
2013.5 「中国最強“順豊速運(SF)”の実像」『月刊 ロジスティクス・ビジネス』No. 146, pp.18-25
2013.1 「ロジスティクス戦略論の再検討:新興国市場におけるロジスティクス戦略の理論枠組みに関する予備的考察」『経営志林』(ISSN 0287-0975)第49巻第4号,pp.29-47
2012.9 「巻頭言 急成長する中国の宅配サービス」『物流ネットワーク』第85号(日本ロジスティクス研究会会報)p.1
2012.7 Analysis of the Role and Influence of Logistical System Reform Practice in a Chinese Home Appliances Manufacturer, ICLEM2012,Vol.2, pp.1116-1122(EI 检索: 20134616985283)(共著:MAO Min,RuixueLI)
2012.5 「中国貨運市場の高度化プロセス:取引コスト理論に基づく一考察」『日本物流学会誌』(ISSN 1349-3345)第20号, pp.29-36
2012.3 「中国日系企業のロジスティクス戦略の類型化に関する試論:キャパシティ確保の視点から」『世界経済危機チーム中間報告書』富山大学東アジア〈共生〉学創成の学際的融合研究, pp.1-13
2012.3 「港湾物流企業の新展開:輸出入業務の支援者からグローバル・サプライチェーンの連結者へ」『富山と対岸諸国の物流』富山大学極東地域研究センター編,pp.19-37
2011.12 Logistics Strategy of Japanese Automotive Manufacturers in China: Building Logistics Systems for Rapidly Growing Markets, 2011 Academy of International Business Southeast Asia Regional Conference Proceedings. (共著 李瑞雪・行本勢基)
2011.10 「“陸港モデル”のイノベーション」『月刊 ロジスティクス・ビジネス』 No.127 ,pp.30-37
2011.10 「成都市“貨運市場”実態ルポ」『月刊 ロジスティクス・ビジネス』 No.127 ,pp.24-29
2011.9 「四川省汽車製造企業供応体系分析」『物流技術』Vol.30, No.9(共著 毛敏・李瑞雪), pp.65-67
2011.7 「ロジスティクスに戦略性を」『日経ビジネス』第1598号(物流イノベーション急展開:「分散化」「専門化」)pp.78-82
2011.6 「長江水運システムの近代化と上中流港湾整備戦略」『東アジアへの視点』(ISSN 1348-091X)第22巻1号, pp.27-40
2011.4 「中国日系自動車メーカーのロジスティクス戦略―高度成長期の市場でどのようにロジスティクス体制を構築すべきか―」『国際ビジネス研究』第3巻第1号(共著 李瑞雪・行本勢基)pp.33-48
2011.4 「中国の貨運市場の高度化に関する探索的調査研究――伝化物流の「陸港モデル」に着目して――」富山大学経済学部ワーキングペーパー No.263(共著 李瑞雪・温兆康)23頁
2011.1 「中国の貨運市場に関する探索的研究――川陝貨運市場と大西南生旌貨運市場のケースを中心に――」富山大学経済学部ワーキングペーパーNo.257(共著 李瑞雪・温兆康)22頁
2010.12 「農貿市場の進化にみる中国生鮮農産品流通システムの高度化―成都聚合農産品物流センターのケースを手掛かりに―」『富大経済論集』(ISSN 0286-3642) 第56巻第2号(共著 李瑞雪・李煜)pp.23-48
2010.7 「インフラ整備と基礎能力増強にみる中国物流産業の高度化」『富大経済論集』(ISSN 0286-3642) 第56巻第1号, pp.111-135
2010.3 「第2章 対岸諸国における物流の現状:急速に高度化する中国の物流産業」『平成21年度富山県受託調査研究報告書 環日本海の物流と富山の役割』富山大学極東地域研究センター, pp.17-50
2010.3 「中国金型産業の発展と産業政策(後編)――産業政策のソフトな側面の検証を中心に――」『富大経済論集』(ISSN 0286-3642) 第55巻第3号(共著 李瑞雪・行本勢基)pp.145-163
2009.10 「中国日系企業のロジスティクス実態調査」『月刊ロジスティクス・ビジネス』NO.103, pp.46-55
2009.5 An insight about logistics strategies and logistics systems of Japanese companies in China: based on results of a questionnaire survey, 富山大学経済学部ワーキングペーバー No.242 (共著 李瑞雪・毛敏・張錦)52頁
2009.4 「トヨタの中国ロジスティクス戦略」『月刊ロジスティクス・ビジネス』NO.97, pp.10-21
2009.3 「中国金型産業の市場連結メカニズムと金型企業の市場戦略」『組織科学』(ISSN 0286-9713)第42巻第3号, pp.68-81
2008.12 「中国長江水運の高度化と国際化」『WAVE Quarterly』Vol.77、pp.12-17
2008.6 「鉄道貨物輸送高度化への取り組み」『流通設計21』2008年6月号(共著李瑞雪・毛敏)pp.95-99
2008.5 Logistical System Reform: a Competitive Lever for Corporate Trans-format: Case Study of Changhong, a Chinese Home Appliances Enterprise, 『日本物流学会誌』(ISSN 1349-3345)第16号(共著 毛敏・李瑞雪)pp.271-278
2008.5 「蘇州総合保税区:内陸における国際物流ノードの整備事例」『流通設計21』2008年5月号, pp.64-68
2008.4 「イトーヨーカ堂:中国内陸部に進出するイトーヨーカ堂のオペレーション」『流通設計21』2008年4月号, pp.79-84
2008.3 「グローバル・サプライチェーン連結者としての港湾物流企業-青島港保税区の物流企業のケースを中心に-」『港湾経済研究』第46号(共著 李瑞雪・劉陽)pp.165-179
2008.3 「広州ホンダ 成都ビジネスセンターの調査ノート:完成車メーカーの広域ロジスティクス拠点はどのような機能を担うのか」『流通設計21』2008年3月号(共著 李瑞雪・権善紅・毛敏)pp.57-61
2008.1~ 2008.2 「四川トヨタ:完成車メーカーの調達物流システムはどのように構築されているのか」(2回連載)『流通設計21』2008年1月号(pp.62-65)、2008年2月号(pp.59-61)(共著 李瑞雪・行本勢基・毛敏)
2008.1 「中国金型産業論~中国インフラ産業の発展とアジア国際分業への影響~」『新エネルギー産業技術研究開発機構 研究助成事業・調査研究報告書』(共著:天野倫文・李瑞雪・金容度・行本勢基)287頁
2007.9 「上海・蘇州地域における金型産業-多様性と市場主導」『世界経済評論』 Vol.51,No.9, pp.41-54
2007.7 「中国金型産業の発展と産業政策-日本の歴史的経験との比較(前編)」『富大経済論集』(ISSN 0286-3642) 第53巻第1号(共著 李瑞雪・行本勢基)pp.27-49
2007.3 「“知的クラスター創成事業”のなかの“とやま医薬バイオクラスター”-新結合の現場には誰が参画するのか-」『イノベーション・マネジメント(Journal of Innovation Management)』(ISSN 1349-2233) No.4(共著 洞口治夫・行本勢基・李瑞雪), pp.79-103
2007.3 「誘致型から地域密着型団地運営への転換-地方流通業務団地に対するアンケート調査を手掛かりに-」『TORCレポート』No.28(共著 行本勢基・李瑞雪), pp.72-77
2007.3 「中国金型関連産業比較調査-広東省を中心として-」『2006年度アジア特定問題調査研究事業報告書』(財)貿易研修センター(共著 天野倫文・李瑞雪・金容度・行本勢基)70頁
2007.3 「中国国内市場における価格形成メカニズムに関する一考察-カラーテレビ産業と冷蔵庫産業を中心に-」『我が国のアンチ・ダンピング措置利用可能性に関する調査報告書』(財)国際経済交流財団, pp.125-135
2007.3 「在中国日系企業の「フルセット型現地化」に関する探索的研究-調達・販売流通戦略の構築-」『富大経済論集』(ISSN 0286-3642)第52巻第3号(共著 行本勢基・李瑞雪),pp.67-93
2007.2 A Case Study of Marketing Strategy and Logistics System of Changhong, a Chinese Home Appliances Enterprise, 富山大学経済学部ワーキングペーバー No.213(共著 毛敏・李瑞雪)51頁
2006.9~
2007.2
「中国進出日系企業の物流採点-日系企業に対するアンケート調査から-(Ⅰ~Ⅵ)」(6回連載)『流通設計21』 2006年9月号(pp.52-55) /10月号(pp.70-73) /11月号(pp.70-73)/12月号(pp.54-57) /2007年1月号(pp.81-83) /2月号(pp.68-70)
2006.5 「地方都市における流通業務団地に関する一考察-地域密着型流通業務団地に向けて-」『日本物流学会誌』(ISSN 1349-3345)14号(共著 李瑞雪・行本勢基)pp.205-212
2006.3 「第4章 物流を制すれば中国ビジネスを制する」平成17年度富山県受託調査研究『中国の投資環境-製造業におけるヒトとモノの流れ-』富山大学極東地域研究センター, pp.91-166
2006.3 「アサヒビール社の中国市場におけるロジスティクス機能整備-“現地化”の取り組みに着目して-」『富大経済論集』(ISSN 0286-3642)第51巻第3号, pp.27-59
2006.2 「中国市場におけるロジスティクスシステムの構築-ロレアル・チャイナ社の取り組み-」『富大経済論集』(ISSN 0286-3642) 第51巻第2号(共著 李瑞雪・張顕東) , pp.125-151
2006.1 「中国物流企業の3P L業態転換過程における技術学習のメカニズム」『アジア経済』(ISSN 0002-2942)第47巻第1号, pp.56-75
2004.12 『中国物流調査報告書』東京ロジスティクス研究所(共著 張顕東・李瑞雪)126頁
2004.3 『日本企業の物流システムの形成・発展および中国市場における再構築-段階論の視点から-』(博士論文)名古屋大学大学院国際開発研究科国際開発専攻、135頁
2004.3 『茨城県港湾物流研究会調査研究報告書』中小企業物流効率化推進事業茨城県港湾物流研究会(共著 重田靖男・李瑞雪)85頁
2004.2 「中国物流産業と物流市場の構造的変化に関する一考察」『国際開発研究フォーラム』(ISSN 1341-3732) 25号, pp.113-136
2003.10 「在中国日系企業の物流システム構築に関する探索的研究-圧縮されるプロセスに着目して-」『国際ビジネス研究学会年報』第9号, pp.91-114
2003.10 『変る中国変らない中国』(著書)全日出版(共編著 櫻井龍彦・李瑞雪)ISBN4-921044-89-9、395頁
2003.7 『中国ロジスティクス・デザインのための基礎調査報告書』東京ロジスティクス研究所(共著 重田靖男・李瑞雪)79頁
2003.4 『中国経済ハンドブック2004』(著書)全日出版(共著 李瑞雪・史念・兪嶸)ISBN4-921044-77-5
2002.9 「日本企業の物流システムの形成と発展-事例研究に基づく段階論的考察-」『国際開発研究フォーラム』(ISSN 1341-3732) 22号, pp.179-205
2001.10 『中国経済ハンドブック』(著書)全日出版(共著 李瑞雪・史念・袁小航)ISBN4-921044-33-3
2000.2 「商社金融の三段階論-戦後日本の商社金融の変遷過程に対する一考察-」(修士論文)名古屋大学大学院国際開発研究科国際開発専攻、77頁
ページトップへ

講演等 (年月日/題目/主催者・場所)

2021.01.23 日本物流体系発展沿革与現状, 中日物流与供応鏈大講堂第013講, 中日物流与供応鏈研究聯盟主催(オンライン開催)
2020.01.10 国際セミナー「圧縮された経済発展:英国・日本・中国の経験を比較して(Compressed Development: The UK, Japan, and China)法政大学イノベーション・マネジメント研究センター主催(コーディネーター、司会)
2019.12.03 調達戦略とロジスティクス,自動車物流研究会若手研修会(於:東京)
2019.09.02 China Railway Express(中欧班列)にみる物流サービスのイノベーションと物流集積形成,沖縄物流研究会で講演
2019.06.20 ロジスティクス・プランニングとロジスティクス・パフォーマンス・メトリクス, 自動車物流研究会 荷姿道場(講演)
2019.01.30 一帯一路構想(BRI)と「中欧班列」:国際物流の新展開, 2019北東アジア経済発展国際会議in新潟で講演
2018.12.12 サプライチェーン・マネジメントへの招待, 自動車物流研究会第3回若手研修会で講演
2018.11.7 ユーラシア横断鉄道貨物輸送のゆくえ:中国が考える一帯一路の陸ロード戦略, 国際物流総合研究所主催のグルーバル物流セミナー(講演)
2018.9.28 一帯一路構想とユーラシア大陸横断鉄道輸送:中欧班列のインパクト, 中国研究所(講演)
2018.7.12 国際セミナー「ビジネス3.0の時代からビジネス4.0の時代へ-ビジネスモデルのイノベーションと価値創造-」法政大学イノベーション・マネジメント研究センター主催(コーディネーター、司会)
2018.2.22 サプライチェーン・マネジメントへの招待, 自動車物流研究会第2回若手研修会で講演
2018.2.19 サプライチェーン・マネジメントに求められる人財とは, 国際物流総合研究所主催のサプライチェーン・イノヴェーション・セミナーで講演
2018.1.27 国際シンポジウム「物流人材育成における大学と企業のコラボレーション」法政大学経済学部・法政大学イノベーションマネジメント研究センター共催(コーディネーター、司会)
2018.1.16 中欧班列と一帯一路:ユーラシア横断鉄道コンテナ輸送の実態とインパクト,京都大学東アジア経済研究センター(於:京都)(講演)
2017.7.25 SCMと物流管理への招待,自動車物流研究会(於:東京)(講演)
2017.7.17 SCM与物流管理基礎,旭硝子(中国)物流合同会議(於:蘇州)(講演)
2017.6.12 効果的な現地SCMスタッフの育成,国際物流総合研究所(於:東京)(講演)
2016.9.6 日本物流の直面する課題,自動車物流研究会(於:東京)(講演)
2016.7.28 グローバルM&Aとオペレーション統合戦略, 美的集団2016年中大会(於:中国仏山市)(講演)
2016.7.16 日本流通体系的革新与啓示, 深港現代服務業合作之現代物流業与供応側改革国際論壇,深圳前海香港商会と深圳市物流とSCM協会共催(於:中国深圳市)(講演)
2016.2.22 現代版シルクロード「中欧班列」の実態と影響, シンポジウム「一帯一路構想と中国発展戦略」にて、日本科学技術振興機構主催(於:東京)(パネラー)
2015.11.10 中国の大学における物流教育,日本物流団体連合会主催(於:東京)(講演)
2015.10.30 日本与東盟及該地区的物流,2015“SILK ROAD経済帯”与中国高鉄走出去戦略高峰論壇,(於:中国成都市)(講演)
2014.12.25 効率優先還是反応優先:供応鏈戦略的新思考,長安大学(講演)
2014.10.9 物流戦略理論的回顧と展望, 上海海事大学(講演)
2014.6.27 ロジスティクス戦略と新興市場, 日本通運東京航空支店・グローバル経営塾 (講演)
2014.6.24 中国物流の現状と課題, 日中産学官交流機構 (講演)
2013.11.13 新興市場的物流戦略理論, 福建工程学院管理学院 (講演)
2013.3.4 物流戦略的再探討, 西南交通大学交通運輸与物流学院 (講演)
2013.2.9 ロジスティクス戦略と新興市場, 中部トラック総合研修センター・物流大学校 (講演)
2011.11.21 港湾物流企業の新展開:輸出入業務の支援者からグローバル・サプライチェーンの連結者へ, 富山大学極東地域研究センター主催シンポジウム (講演)
2011.9.10 中国物流産業の高度化と日系物流企業の戦略, 中部トラック総合研修センター・物流大学校 (講演)
2011.3.8 農貿市場の進化にみる中国生鮮農産品流通システムの高度化, 愛知大学国際中国学研究センター  (講演)
2010.9.17 日本汽車企業在華物流戦略和物流運営, 中国瀋陽建築大学交通与機械工程学院  (講演)
2010.6.29 日本の物流産業と物流企業:その歴史と現状, 中国アモイ大学嘉庚学院  (講演)
2009.9.10 物流/SCM戦略入門, 中国西南交通大学物流学院 (レクチャー)
2009.9.8 日本汽車企業在中国的物流戦略, 中国西南交通大学物流学院 (講演)
2009.9.5 欧美日第三方物流的発展与比較, 中国武漢理工大学物流工程学院 (講演)
2009.4.1 Logistics Strategies employed by Toyota and Honda in China, 米国セントルイス大学 (レクチャー)
2009.3.10 Logistics Strategies employed by Toyota and Honda in China, 米国ミズーリ大学セントルイス校 (レクチャー)
2008.8.26 中国の物流事情とトヨタ・ホンダの現地物流戦略, 日本物流管理技術士会 「物流実践 セミナール」(レクチャー)
2008.8.23 日本的地震応急物流:官民協調与責任分担, 中国物流与采購聯合会主催 地震応急物流高層論壇(於:中国成都市) (基調講演)
2008.3.26 3PLビジネスの発展と課題, 中国上海大学国際工商与管理学院 (講演)
2008.3.16 第三方物流的発展和相関課題:美国・日本・欧州的比較, 中国西南交通大学物流学院 (講演)
2008.2.22 中国大陸における水運産業の発展~利用の拡大とサービスの国際化, 国土交通省北陸地方整備局主催『地域自立・活性化調査 専門研究会』(於:東京都日本プレスセンタービル)(講演)
2007.6.4 中国の産業基盤の整備と金型産業の実態,(財)貿易研修センターと(財)国際貿易投資研究所公正貿易センター共催セミナー(於:東京都国際文化会館)(共同講演 天野倫文・李瑞雪・金容度・行本勢基)
2007.3.10 世界に拓いて飛躍する,北陸地域のあり方について-地域振興に貢献する国際物流-, 北陸物流戦略チーム主催シンポジウム(於:石川県女性センター)(パネリスト)
2006.11.29 「競争」と「共進」-日中両国地方経済関係の展望と地方港湾への期待-, 射水のみなと講演会(於:第一イン新湊)(講演)
2006.11.27 「競争」と「共進」-日中両国地方経済関係の展望と地方港湾への期待-, 北陸地域国際物流戦略チーム(於:新潟市朱鷺メッセ)(基調講演)
2006.8.21 中国日資企業的物流戦略和物流体系構建:問巻調査結果的初歩分析, 中国 西南交通大学物流学院 (講演)
2006.7.20 日本企業の国際ロジスティクス戦略の展開と地方港湾のあり方, 富山港特定重要港湾指定20周年記念シンポジウム,あいの港シンポジウム(於:第一イン新湊)(パネリスト)
2006.7.7 在中国日系企業におけるロジスティクスシステム構築の実態, 富山大学リエゾンフェスティバル(於:富山オークスカナルパークホテル)(講演)
2006.2.3 中国物流環境の実態-製造業におけるモノの流れ, 富山大学極東地域研究センター・シンポジウム(於:富山県民会館)(パネリスト)
2005.3.25 中国経済と中国物流産業, 三洋電機ロジスティクス株式会社 (レクチャー)
2003.4.10 誰が中国の流通システムを支配しているのか, 名古屋大須ロータリークラブ (講演)
2001.10.10 中国に進出する日本企業の問題点, 南山経済人クラブ (講演)
ページトップへ

学会発表 (発表の年月日/題目/学会名・場所)

2021.3.26 Determinants of Automobile Parts Packaging Optimization: An fsQCA Approach, 2021 International Conference on Transportation and Logistics Research at SWJTU.
2020.9.20 自動車部品の荷姿設定におけるフロントローディングに関する探索的研究:類型とメカニズムの析出を中心に、日本物流学会第37回全国大会(オンライン開催)(共同発表:李瑞雪・安藤康行)
2020.2.1 The Mechanism of Formation of Logistics Clusters, 2020 3rd International Conference on Computers in Management and Business (ICCMB2020) / 2020 International Conference on Supply Chain Management (ICSCM), Tokyo, Japan. (Keynote Speaker)
2018.9.30 ユーラシア大陸横断鉄道コンテナ定期輸送とロジスティクス・クラスター形成、日本物流学会第35回全国大会(於:明治大学)(共同発表:金艶華・李瑞雪)
2018.8.26 Global Production and Transportation Planning: A Decision Support System Approach, 2018 International Conference on Information Management and Management Sciences (IMMS 2018), Chengdu, China. By Qian Huang and Ruixue Li.
2017.9.1 商業集積ベース型ロジスティクス・クラスターの形成に関する研究、日本物流学会第34回全国大会(於:東京経済大学)(共同発表:李瑞雪・金艶華)
2017.4.3 A Study on the Development of Transportation Nodes and Formation of Logistics Clusters, Hosei University International Workshop, “Collective Knowledge Management and the Growth Strategy of the Firms.”
2016.10.26 「中欧班列」とロジスティクス・クラスター形成、ロジスティクス・システム学会産学連携委員会学術講演会(於:東京代々木)
2016.9 ロジスティクス・クラスター形成、日本物流学会第33回全国大会(於:北海道)
2014.10.8 An Exploratory Study on Omni-channel Strategy and Challenges for Logistics,2014 International Conference of Logistics Engineering and Management,Shanghai, China.
2014.6.14 中国物流産業高度化の軌跡とメカニズム, 多国籍企業研究学会(於:二松学舎大学)
2013.11.10 物流産業集群的形成機制, 中国物流学会2013学術年次大会,招待講演(於:中国福州市)
2013.9.14 ロジスティクス・クラスターの形成メカニズムに関する探索的研究:中国鉄道コンテナセンター駅を事例に, 日本物流学会第30回全国大会(於:東京海洋大学)
2012.11.11 経営戦略与物流:従新興市場的視角, 中国物流学会2012学術年次大会, 招待講演(於:中国蘇州市)
2012.9.15 ロジスティクス戦略論の再検討:新興国市場におけるロジスティクス戦略論の構築を目指して, 日本物流学会第29回全国大会(於: 流通科学大学)
2012.1.7 Diversity of Logistics Strategies in Chinese market: based on the cases of Japanese Automakers, Kyoto University & Hosei University Joint International Workshop, “The Boundary of the Firm and Collective Knowledge Management: Reprogramming Business Institutions for Open Innovation”, Kyoto University, Kyoto, Japan.By: Ruixue LI and Seiki YUKIMOTO.
2011.12.2 Logistics Strategy of Japanese Automotive Manufacturers in China: Building Logistics Systems for Rapidly Growing Markets, 2011 Academy of International Business Southeast Asia Regional Conference. By: Ruixue LI and Seiki YUKIMOTO.
2011.11.12 中国貨運交易市場的進化~基於交易成本理論的探討~, 中国物流学会2011年次大会(於長沙)
2011.9.3 中国「貨運市場」の高度化プロセス:取引コスト理論に基づく一考察, 日本物流学会第28回全国大会(於産業能率大学)
2011.8.23 Logistics Strategy of Japanese Automotive Manufacturers in China :  Building Logistics Systems for Rapidly Growing Markets, at 2011 International Conference on the Economic Relationships Between Japan, China, and Korea in conjunction with 10th Northeast Asian Academic Network. University of Toyama, Japan.
2011.3.4 Japanese Auto Makers' Logistics Strategies in China, Workshop at WHU, Germany.
2010.11.14 日本汽車企業在華物流戦略:豊田・日産・本田, 中国物流学会2010年会(於南京)
2010.10.24 中国日系自動車メーカーのロジスティクス戦略:高度成長期の市場におけるロジスティクス体制の構築, 国際ビジネス研究学会第17回全国大学(於北海道大学)(共著 李瑞雪・行本勢基)
2010.9.7 Creating New Parts Procurement Strategy by Japanese Automobile Manufacturers: Development Process of Milk-run and Cross-dock for JIT Production System, The 3rd International Conference on Transportation and Logistics (T-LO 2010)(於: 九州大学)(共著 Seiki YUKIMOTO, Haruo HORAGUCHI, and Ruixue LI )
2010.9.4 中国日系自動車企業のロジスティクス戦略の多様性に関する一考察:トヨタ、日産、ホンダの3社を比較して, 日本物流学会第27回全国大会(於: 一橋大学)
2010.7.24 中国日系自動車企業のロジスティクス戦略, 日本経営学会中部部会(於: 富山県民会館)
2007.10.28 中国の産業基盤整備と金型産業の実態に関する調査研究:産業システムの基盤形成メカニズムをさぐる, 国際ビジネス研究学会第13回全国大会(於: 高崎経済大学)(共著 天野倫文・李瑞雪・行本勢基)
2007.9.8 A probe into the Reform of Logistics System in Changhong, 日本物流学会第24回全国大会(於: 神奈川大学)(共著 毛敏・李瑞雪)
2007.9.8 グローバル・サプライチェーン連結者としての港湾物流企業, 日本物流学会第24回全国大会(於: 神奈川大学)(共著 劉陽・李瑞雪)
2006.9.23 在中国日系企業のロジスティクスシステム構築に関する調査研究, 日本物流学会第23回全国大会(於: 広島商船高等専門学校)
2006.6.10 在中国日系企業のロジスティクス戦略構築の実態, マーケティング史研究会(於:慶応大学)
2005.10.16 在中国日系企業における“フルセット型現地化”に関する探索的研究, 国際ビジネス研究学会第12回全国大会(於: 広島市立大学)(共著 行本勢基・李瑞雪)
2005.9.24 流通業務団地に関する調査研究, 日本物流学会第22回全国大会(於: 流通経済大学)(共著 李瑞雪・行本勢基)
2005.5.28 中国3PL物流企業に関する研究, 日本経営学会中部部会(於:中京大学)
2002.10.12 中国日系企業の物流システムの構築に関する探索的研究, 国際ビジネス研究学会第9回全国大会(於:神戸商科大学)
ページトップへ

研究プロジェクト

科学研究補助金(基盤研究(B))「地方企業の国際ビジネスのパラダイムシフトに関する多角的研究」(課題番号:18H00883)(2018-2020)(研究分担者)
科学研究補助金(基盤研究(C)「ロジスティクス・クラスターの創成メカニズムに関する調査研究」(課題番号:15K03739)(2015-2018)(研究代表)
科学研究補助金(基盤研究(A))「グローバルな集合知形成のマネジメント-日本企業の国際成長戦略に関する研究-」(課題番号:26245048-05)(2014-2016)(研究分担者)
科学研究補助金(基盤研究(C))「日本企業の新興国市場におけるロジスティクス戦略構築に関する調査研究」(課題番号:24530521-00)(2012-2014)(研究代表)
科学研究費補助金(基盤研究(A))「知的クラスターの多次元化とイノベーション―集合知の経営学―」(課題番号:22243032、研究代表:洞口治夫)(2011~2012)(研究分担者)
科学研究費補助金(若手研究(A))「中国における物流産業の高度化と企業のロジスティクスシステム構築」(課題番号:20683005)(2008-2011)(研究代表)
富山大学東アジア「共生」学創生の学際的融合研究プロジェクト(CEAKS)(2010~2012)(研究分担者)
平成21年度富山県受託調査研究プロジェクト「環日本海の物流と富山の役割」(2009)(研究分担者)
科学研究費補助金(若手研究(B))[中国日系企業の物流戦略と物流システム構築に関する調査研究](課題番号:17730261)(2005-2007)(研究代表)
平成19年度富山大学学長裁量経費研究助成, 研究課題:「中国の地域別産業構造と産業集積に関する調査研究」(2007)(研究代表)
平成18年度独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構の産業技術研究助成事業「東アジアへの国際化戦略と技術・事業経営の進化ー日本企業の競争優位強化のビジネスモデルにむけてー」(研究代表:天野倫文、プロジェクトID番号:04B53005)(2006)(プロジェクト参加者)
平成18年度財団法人貿易研修センター「アジア特定問題調査事業」(2006)(派遣専門家として調査事業参加)
平成18年度財団法人国際貿易投資研究所公正貿易センター委託研究「我が国のアンチ・ダンピング措置利用可能性に関する調査研究」(2006)(研究分担者)
平成18年度財団法人富山県高等教育振興財団助成事業, 研究課題:「地方都市における流通業務団地の実態に関する調査研究」(2006)(研究代表)
平成17年度富山県受託調査研究プロジェクト「中国の投資環境~製造業におけるヒトとモノの流れ~」(2005)(研究分担者)
平成16年度財団法人日本証券奨学財団研究調査助成金, 研究調査課題:「在中国日系企業の物流戦略と物流技術の移転に関する調査研究」(2004)(研究代表)

研究受賞歴

2007年9月6日 日本港湾経済学会 第2回喜多村賞 研究論文優秀賞
受賞論文:「グローバル・サプライチェーン連結者としての港湾物流企業――青島港保税区の物流企業のケースを中心に――」
2010年8月30日 日本港湾経済学会 第5回喜多村賞 研究論文奨励賞
受賞論文:「長江水運システムの高度化と上中流港湾整備戦略」
2014年11月8日 中国物流学会 第4届物華図書奨一等奨
受賞著書『日本物流与供応鏈案例精選』(中国財富出版社出版)
2014年11月14日 日本交通研究協会 第7回住田物流奨励賞
受賞著書『中国物流産業論:高度化の軌跡とメカニズム』(白桃書房出版)
メインメニュー
ページトップへ